こんにちは!水谷りの(@3zuta2_rin0)です。
「ジョギングしているのに便秘が治らない…。」、「下剤には頼りたくない…。」と悩んでいませんか?
私もジョギングをしているのですが、たまに便秘になってしまうので困っていました。
便秘に効果があると言われている、
- 運動をする
- 発酵食品を毎日食べる
- 水は1日2L以上飲む
- 食物繊維を取る
- 朝起きたら水を飲む
を習慣にしているのですが、それでも便秘になってしまいます。
便秘だと、お腹がぽっこりするし、気分が悪くなってしまうので辛いですよね。
ですが、ある飲み物を飲むと、1~3時間でお腹がスッキリすることが多くなったのです。
そこで今回は、ジョギングをしても治らなかった便秘が、ある飲み物で解消しやすくなった体験談を紹介します。
記事の内容は、
- ジョギングやウォーキングをしても便秘が治らない人
- 便秘を治したいけれど、下剤には頼りたくない人
- 健康的な食生活なのに、便秘になってしまう人
- 便秘に効果があることを試したけれど、治らなかった人
におすすめの内容となっています。
※あくまでも私の体験談なので、便秘解消には個人差があります。参考程度にお読みいただけますと幸いです。
目次
便秘に効果があった飲み物とは?
便秘に効果があった飲み物は…コーヒーです!
コーヒーを飲んだ日は、お腹がスッキリしていることが多いことに気がつきました。
「もしかして、コーヒーって便秘に効果があるの?」と思い、調べてみることに。
なんでコーヒーは便秘に効果があるの?
米ジョージア・リージェンツ大学の、消化器系健康研究センターでセンター長を務める医学博士のサティシュ・ラオ氏によると…。
「コーヒーに含まれているカフェインが、腸の収縮を活発化を助けています。」
「しかし、腸の収縮を活発化させているのは、カフェインだけではありません。」
「腸の収縮を活発化させるモチリンや、胃酸の分泌を活発化させるガストリンといったホルモンが、活性化を助けているのです。」
と発表しました。
参考元:Men’s Health
ラオ氏の資料をまとめると、
- コーヒーに含まれるカフェインが、腸の収縮の活発化を助けている
- カフェイン以外のホルモンも、腸の収縮や胃酸の活発化を助けている
ということになります。
便秘に効果のあったコーヒーの飲み方
コーヒーに含まれているカフェインやホルモンが、腸の収縮や胃酸の活発化を助けているだなんて驚きですね!
コーヒーは飲み物なので、すぐお腹に届くのもポイント。
私の場合、コーヒーを飲んでから1~3時間後に効果が出ます。
コーヒーを飲んだことがない人もいらっしゃると思いますので、便秘に効果のあった、コーヒーの飲み方を紹介します。
※個人差がありますので、参考程度にお読みいただけますと幸いです。
インスタントコーヒーでもいいの?
私は、インスタントコーヒーよりも、自分で淹れたドリップコーヒーの方が便秘に効果がありました。
ドリップコーヒーって?
ドリップコーヒーとは、挽いた豆の上からお湯を注いで淹れたコーヒーのことです。
ドリップコーヒーに必要なものは、
- ドリッパー
- コーヒーサーバー
- ペーパーフィルター
の3点。
でも、「ドリップコーヒーの道具って高そう…。」と感じる人もいらっしゃるかもしれません。
コーヒードリッパーで有名な、HARIO(ハリオ)ならプチプラ価格で買えますし、見た目も洗練されているのでおしゃれなんです。
もちろん、100円ショップでもドリッパーやコーヒーサーバーは売っています。
でも、100円ショップで淹れたコーヒーは、「100円ならありかな?」という味でした。
HARIOと100円ショップで、コーヒーを飲み比べしたのですが、家族も「HARIOで淹れたコーヒーの方がめっちゃおいしい!」と絶賛。
また、友達にもHARIOでコーヒーを淹れたら「えっ!?このコーヒー、喫茶店のよりおいしい!」と喜んでもらえました。
どんなコーヒーがおすすめ?
コーヒーって、スイーツによく合いますよね。
私もコーヒーとスイーツで、まったりする時間が大好きです。
ですが、毎回スイーツを食べてしまうと太ってしまいますよね…。
なので、普段はスイーツなしの、ブラックコーヒーで飲んでいます。

ブラックコーヒーが苦手なんだけど、どうしたらいい?
ブラックコーヒーが苦手な人は、豆を選ぶときにモカを選んでみてください。
モカは、酸味や甘みが強いものが多く、フルーティーな味わいなんです。
だから、コーヒー初心者さんや、苦いものが苦手な人におすすめ◎
「コーヒーって苦い飲み物なんでしょ?」という常識を、ひっくり返してくれるコーヒーです。
コーヒー以外の便秘解消法
私にとって、コーヒーは便秘効果がありました。
ですが、便秘は食生活や生活習慣を整えることが大切。
あなたの食生活や生活習慣に、うっかり落とし穴があるかも…?
そこで、コーヒー以外の便秘解消法も紹介します。
食生活編
- ヨーグルトや納豆など、発酵食品を毎日食べる
- 水は1日2L以上飲む
- 食物繊維をたっぷり取る
- 朝起きたら水を飲む
- 適度な脂肪を取る
- 無理に食事量を減らさない
特にジョギングをしている人は、汗をかいて脱水しやすくなります。
なので、水を飲むように心がけてみてください。
生活習慣編
- 腸のマッサージをする
- 腸を温める
- 筋トレやジョギングなど、運動するようにする
- ストレスを溜めないようにする
腸のマッサージですが、〇の部分をグリグリとマッサージすると、便がでやすくなりました。
〇の部分は便が滞りやすい場所なので、マッサージで刺激するのがおすすめです。
腸を整えることも大切
腸には、ヤセ菌と言われている善玉菌と、デブ菌と言われている悪玉菌がいます。
悪玉菌が増えると、
- 代謝低下
- 溜め込み体質
- 老化の促進
- 病気の原因
と言った、太りやすい体質になってしまいます。
ですが、善玉菌が増えると、
- 便秘解消
- 代謝改善
- スッキリ体質
- 免疫力活性化
と言った、痩せやすい体質になります。
善玉菌を増やすには、食物繊維や発酵食品、オリゴ糖・糖アルコールを含む食べ物がおすすめ。
でも、健康的な食生活でも、便秘になってしまうことってありますよね。
そんなときは、補助食品として乳酸菌や酵素がたっぷりなKOMBUCHA生サプリメント
サプリメインの食生活はおすすめできませんが、「今日は疲れて自炊できなかった…。」、「最近、便秘気味でお腹の調子が悪いな…。」と言った、食生活の補助として使うと◎
まとめ
ジョギングをしても便秘になってしまう私に、効果があった飲み物はコーヒーでした。
コーヒーに含まれているカフェインや、モチリン、ガストリンが、腸の収縮や胃酸の活発化を助けます。
便秘になると、デブ菌と言われている悪玉菌がどんどんいっぱいに…。
せっかくジョギングしていても、悪玉菌のせいで太りやすい体質になったら嫌ですよね。
そんなときは、腸を整えてくれる乳酸菌や酵素がたっぷりなKOMBUCHA生サプリメント
便秘に悩んでいるあなたも、便秘を治してお腹から美人になっちゃいましょう♪